admin

ウコン リウマチ 効果 明らかにされているリウマチへの効能

ウコン リウマチ 効果

ウコン リウマチ 効果 明らかにされているリウマチへの効能について紹介します。現在、ウコン はリウマチ性関節炎に効果のあるハーブに配合されています。インドでの研究で、ウコンが処方薬や店頭で入手できる関節炎治療薬と同様に、抗炎症性の強いことがわかっています。

ウコン リウマチ への効果

関節炎患者に二重盲検試験を行ったところ、処方薬の非ステロイド性抗炎症薬 NSAID に匹敵する効果のあったことがわかりました。ターメリックから採れるクルクミンは、カレーに独特の黄色い色をつけるスパイスです( クルクミンとクミンはともにカレーパウダーに含まれていますが別々のものです )。

ちなみに二重盲検試験(Double-blind trial)は、医学や科学研究において使用される試験の一種です。この試験では、被験者と研究者の両方が実施されている介入(治療や薬物投与など)の情報を知らない状態を保つことを目的としています。

 

「生命のスパイス」として知られるターメリックは、インド料理に広く用いられています。何千年もの間、ターメリックはインドの療法士によるインド式ハーブ療法で重要な役割を果たしてきました。

冷蔵という保存法がなかった時代には、長期間酸素に触れると腐敗を起こす食物を保存するのに、カレーパウダーやほかのスパイス類が用いられていました。いうまでもありませんが、現在ではウコンが、強力な抗酸化物質であることが明らかになっています。

現在、ウコンはリウマチ性関節炎に効果のあるハーブに配合されています。インドでの研究で、ウコンが処方薬や店頭で入手できる関節炎治療薬と同様に、抗炎症性の強いことがわかっています。
関節炎患者に二重盲検試験を行ったところ、処方薬の非ステロイド性抗炎症薬 NSAID に匹敵する効果のあったことがわかりました。

ウコンが NSAID に勝っている点は、 NSAID は胃部不快感や出血性潰瘍などの症状が出ることが多いのに対し、ウコンにはこれまで副作用が報告されていない点です。

最近、アメリカがん研究所が皮膚がん、乳がん、結腸がんの治療薬としてウコンの研究を行いました。それ以前にもペンシルバニア州立大学の研究で、ウコンが乳がん腫瘍の成長を促すたんばく活性を阻害することがわかっています。

ウコンは、心臓病に対してもいくつか重要な働きをします。第一に、血中コレステロール値を下げ、第二に心臓麻痺や心臓発作の原因となる血餅を防いでくれます。肝臓病の治療薬としても長年利用されてきたターメリックは、肝臓の炎症を抑え、肝臓機能を強化します。いまでも、自然療法士はよく見られる肝臓病のひとつ、C型肝炎患者に対してウコンを処方します。ウコンにはさまざまな効果がありますが、胆嚢疾患の治療薬としても利用されています。

ウコンは二日酔いに効果的であることは周知のとおりですが、リウマチ性関節炎の炎症を緩和する抗酸化活性により、がんや心臓病を予防する働きも確認されています。

ウコン リウマチ への 効能・効果 について まとめ

ウコンには抗酸化作用や抗炎症作用があるとされ、これによってリウマチに対する効果が期待されています。リウマチは関節の慢性的な炎症を伴う自己免疫疾患であり、関節の腫れや痛み、機能の制限などを引き起こします。ウコンに含まれる主成分であるクルクミンは、これらの症状を緩和する可能性があるとされています。

クルクミンの主な生理学的な特性は以下の通りです:

  1. 抗炎症作用: クルクミンは炎症を引き起こす物質の生成を抑制し、炎症反応を軽減することが示唆されています。これにより、リウマチ患者の関節の炎症を和らげる可能性があります。
  2. 抗酸化作用: クルクミンは抗酸化作用を持ち、酸化ストレスからくる細胞損傷を防ぐことが期待されます。これにより、リウマチに伴う組織の損傷を抑制する可能性があります。

ただし、ウコンやクルクミンの効果に関してはまだ研究が進行中であり、一部の研究は肯定的な結果を示していますが、他の研究では効果が見られない場合もあります。また、ウコンを有効に利用するためには、摂取量や形態、個々の体質による変異が考慮される必要があります。

ウコンの薬効

関連ページ:
慢性関節リウマチ

ウコンをより上手に摂るために

以前はウコンの根茎の生をすりおろしたり、乾燥根茎のスライスしたものを煎じて飲むのが一般的でした。ところが、今は加工技術が進歩して根茎を粉末にしたものや、さらにそれを粒製品にしたものが出回っています。

このうちウコンの有効成分をもっとも吸収しやすいのは、根茎の生を水洗いしてガリガリかじることです。しかし、実際にウコンの根をかじってみるとわかりますが、苦くて毎日続けるのは無理です。そこで、根茎の生をおろし金ですりおろしてから、水かお湯に溶いて飲めば、あまり苦みを気にせずに飲むことができます。ただし、ここで注意してほしいのは、すりおろしたものをガーゼなどでこしたりしないことです。

これをやると成分のほとんどが失われる心配があるからです。飲む量としては、大人の親指程度の大きさの根茎、重さにして10g程度が盲の目安になります。これを1日3回に分けて朝昼晩の食後に飲むのが基本です。

それが難しければ朝と夜の2回に分けて飲んでもよいと思います。もし、肝臓病などの問題がある場合は、さらに量を増やして飲んでみるといいでしょう。

それから、乾燥した根茎のスライスを利用する場合についてですが、乾燥スライスを入手て土瓶で煎じたり、急須に入れてお湯を注ぎます。

ただし、この場合、あまり煮つめると成分が壊れてしまうので注意します。ビールの色程度になるのを目安にするのがよいでしょぅ。

このように根茎をそのまま使用するのが基本ですが、忙しい現代人にとっては、手間がかかりすぎると感じる方にお勧めするのがウコンの粉末(パウダー)です。
特に粉末のよい点は、栽培条件が妄であれば、そこから取れた根茎を加工した粉末は成分が一定になっています。このことは、同行程で作られた粉末であるかぎり、どの粉末を使用しても常に一定の効果を期待できるのです。

琉球王朝の専売品だった生薬「ウコン」

ところで、インドを原産地とするウコンが日本にまで伝わってくる経緯についてははっきりとしたことはわかっていません。一般にいわれているのは、唐の時代の初期、つまり7世紀頃に中国の広東方面に伝わり、薬用として、さらには染料や調味料として利用されたといいます。

日本では平安時代の中期以降にはすでに知られていたようですが、日本においてこのウコンの存在が広く知れわたり、利用されるようになったのは、当時、南方諸国と盛んに交易を行っていた沖縄の琉球王国が当時、朝貢関係を結んでい大陸の中国からウコンの輸入を始めたことにあるといわれています。

大河ドラマ「琉球の風」にも登場したウコン

大河ドラマ「琉球の風」 | NHKドラマ
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=taiga31

その琉球を経て日本に伝わったウコンのことは、室町時代に発行され宝易のなかにも記録されています。ところで、その当時の琉球王国の様子は、NHKの大河ドラマ「琉球の風」でも描かれましたが、実は、このドラマの第1回目にウコンが映し出されていたことに気づかれた方は少ないのではないでしょうか。

それは琉球の船が薩摩に向かって航海している場面を映し出していました。確かによく見ますと、船に乗っている男がウコンの根茎を手にもっていました。その光景は琉球の歴史をよく知っていればうなずけます。

というのは、当時の琉球王国はウコンを砂糖とともに外交や経済の重要な品目として扱っていたからです。琉球王国は、1597年の「慶長の役」以来、薩摩藩のたくみな政略によってその影響下に組み込まれつつありました。そのことは、王国の財政をも圧迫するようになり、やりくりは厳しくなる一方でした。そして、ついには薩摩らの借金の返済にも困るほどになってしまいました。

あまりに台所事情が悪くなった府は家臣たちを集めてどうしたらよいかと打開策を問うほどでした。そこで出てきた解決策が、二人の家臣によって提案された方法で、砂糖の他にウコンを専売品にするというものでした。

確かに、当時すでにウコンは、すぐれた薬効をもち、食用、染料などとして品広い利用価値をもつものとして大坂方面にまで知れわたっていました。すでに琉球の農民と薩摩の船員との間では直接の取引が行われていましたから、それを王府がすべて取り仕切って、ウコンを専売品にして薩摩に売れば、かなりの利が得られると考えたのでしょう。

実際には琉球における買値の6倍近い値段で薩摩では売れたそうですから、お金に換えられる作物の少なかった琉球にとって利益の大きいウコンの売買はかなり魅力的なものだったに違いありません。

いずれにしても二人の家臣の提案がきっかけとなり、1646にはウコンの専売が具体的に開始されたのです。その結果、一般人による自由な栽培や販売は一切禁じられ、琉球王府が一手に買い上げて薩摩に送り売ることになりました。

王府のウコンに対する管理はかなり徹底していて、植え付けや収穫の際には、ひとりひとりに根茎の数を数えて渡し、仕事が終わる際にも監視人がいて根茎を隠して持ち出す者がいないか服装検査まで行うほどだったといいます。
それでも、なかにはこうした厳しい監視の目を盗んで夜の暗がりに畑からウコンを盗み出し、こつそりとウコンを育てて薬草として利用した庶民もいたという話さえ伝わっています。それぐらい、当時のウコンは貴重品として扱われていたのです。

大坂地方で驚くほどの高値で売買

琉球から薩摩に運び込まれたウコンの販売は、琉球館という琉球王府の出張所が現地で直接担当していました。そこには琉球側から免許を産けた御用商人だけが出入りを許され、彼らが入札してウコンを買い上げ、大坂地方に持って行って売りさばきました。

大阪地方での販売価格は、薩摩での買値の10倍以上ともいわれるほど高く売りさばかれていたのです。
一説によると33倍近い売り値がついたともいわれるくらいです。琉球王府にとってこれほどの収益率が見込めるウコン販売は、やはり相当魅力的なものだったに違いありません。商魂たくましい薩摩の商人たちもまた、ウコンの利権をめぐって手をかえ品をかえて競い合ったといいます。

薩摩藩も財政立て直しのために専売化

その後もウコンの需要はどんどん大きくなっていきました。それにともない、沖縄本島だけではなく、他の島々でも栽培が行われたようですが、それ以上のスピードで需要が増大したために、琉球におけるウコンの耕作面積は、さとうきびとともに拡大する一方でした。

その勢いは、ついには食用作物の栽培芸かすほどまでになり、さすがに王府も無視できなくなって、ウコンやさとうきびの耕作面積品限しなければならなくなるほどだったといわれます。

このように琉球王府が窮迫する財政立て直しのためにたいへん大きな需要のあったウコンを専売品にしたのと同じように、それからほぼ200年を経た天保時代に入ると、今度は薩摩藩がやはり藩の財政立て直しの一環としてウコンの専売に乗り出しています。

すると、それまでは琉球館から御用商人たちが買い上げていたのに、薩摩藩が専売を始めた後は、そうした商人たちを追い出して直接買い上げるようになりました。

いずれにしても、これほどまでにウコンが琉球王府や薩摩藩の大きな財源となり待たのは、江戸時代までの日本社会において大きな需要があったからに他なりません。つまり、薬草として、さらには染料や食用として、かなりの量のウコンが取引されていたのだと思います。それにもかかわらず、明治以降になると、ウコンの存在は急激に忘れ去られていきました。そして、今日に至って、科学的な研究によって数々の驚くべき薬効が解明されるまで、ウコンが人々の目を引くことはほとんどありませんでした。

その理由については、このように考えられていきました。明治時代に入ってからの日本の医学は完全に西洋医学中心になってしまいました。そのために江戸時代までは人々の健康管理や病気の治療に大きな役割を担ってい妄洋医学は非科学的なものとして隅に追いやられました。

その結果、生薬による治療も軽視され、ウコンのような素晴らしい薬草の存在さえ人々の意識から消え去ってしまったのだと思います。
しかも、ウコンは沖縄以外の地方では栽培しにくいこともあって特に影が薄くなってしまったのかもしれません。

ウコンが、1世紀以上の空白を超えて再び、現代人の成人病を予防する奇跡の薬草として再登場してきたのは、とても深い意義があります。

といのは、明泊以降、あまりに西洋医学に偏ってしまった現代医学が医薬品による副作用に見られるような大きな課題にぶつかっているからです。

これを乗り越えて行くには東洋医学を積極的に取り込んでいく必要あり、薬としては生薬の価値がもっともっと見直されるべきときを迎えています。
その意味において、神秘の生薬としての長い歴史をもつウコンがこうして現代によみがえったことに限りない希望を感じています。