2012年 6月 の投稿一覧

二日酔いの解消法

お酒の席で二日酔いにならないようにと思っていても、飲み始めてしまえばなかなか難しいものです。そこで、なってしまった場合の解消法を紹介します。
二日酔いの解消に最も効くのは二日酔い用の胃腸薬を服用することですが、ここでは、食べ物や飲み物について触れたいと思います。

酔いが醒めてきて汗を流したい時には、熱めのお湯でシャワーをサッと浴びましょう。熱いシャワーを浴びると血液の循環が良くなって、体の中でアルコールなどの分解が活発になります。
頭も少しはスッキリしてくるでしょう。サウナや熱いお風呂に入ると体の水分を余計に奪われてしまい、心臓に負担がかかるので避けましょう。

二日酔いの解消に効果的な食べ物

何かお腹に入れるなら、まずは水分を補給しましょう。水でも構いませんが、ミネラルやビタミンを一緒に摂取できるので、スポーツドリンクや果汁のジュースなどがよいです。

食べ物では、昔から酔い覚ましには柿がよいといわれていますが、これは、柿に含まれているカタラーゼという酵素に、アルコールの酸化を活発にさせアセトアルデヒドの分解を進める効果があるためです。それに、柿に多く含まれる果糖によって低血糖状態の糖分の補給にもなります。しかし柿だと季節のものになってしまうので、いつでも食べられるわけではありません。
季節を問わずいつも食べられるものでは、ようかんなどの和菓子、お茶(含有するタンニンの効果)、そのほか、チョコレートなども効果があるようです。

また、トウガラシ料理を食べると辛味成分が口や胃などの消化器の粘膜を刺激して、だ液や胃液の分泌が増え食欲がわいてくるので、二日酔いや夏バテの食欲不振の時には、辛いトウガラシも効果的です。
大根をおろしたときのおろし汁も効果的。弱った肝臓や胃腸の働きを整えてくれます。

そして、昔から日本人に親しまれてきた、栄養価の高いシジミ。「二日酔いにはシジミ汁」と、今も言われています。シジミは必須アミノ酸がバランスよく含まれているのが特徴で、肝臓に効くタウリンが含まれています。シジミの旬は夏と冬の2回あるそうですが、夏の暑さでついビールを飲み過ぎてしまう人には、夏が旬の土用シジミがおすすめです。

頭痛の場合にはコーヒーが効きます。これは、中枢神経を刺激して興奮させるカフェインの働きによるものです。

吐き気がある場合には、ひね生姜を薄くスライスしたものを口に入れるとよいようです。ひね生姜とは、夏に出回る新生姜以外の、前年に収穫され貯蔵された生姜。普段から店頭に並んでいるものです。

 

迎え酒はダメ!

二日酔いの朝に迎え酒をするとスッキリするといいますが、これって本当によいことなのでしょうか?
アルコールを摂取することで一時的に血糖値が上がり、二日酔いの症状は抑えられます。また、前日に飲んだアルコールが中枢神経を麻痺させているために、さらに飲んだとしても気分も悪くなりにくいようです。
しかし、これは一時的な気休めでしかありません。迎え酒の分のアルコールも分解しなくてはならない肝臓のことを考えましょう。結局、二日酔いの症状を長引かせてしまうので、迎え酒をするのはやめましょう。

ウコン の安全性 サプリメント 摂取の注意点

ウコン には、相当な数の種類があるそうですが、よく知られているものには、キョウオウ( 春ウコン )、ウコン( 秋ウコン )、ガジュツ( 紫ウコン )があります。そのうち、お酒をよく飲む人におすすめのウコンはというと、『 クルクミン 』というアルコール分解能力に優れた成分を一番多く含んでいるウコン( 秋ウコン )です。

CM などでも多く取り上げられているし、お酒のお供によく ウコン の サプリメント を利用しているという人もいると思います。生のウコンを栽培しているという人もいるかもしれませんが、一般になかなか手に入るものではありません。そして、手軽に摂取できるサプリメントが増えてきました。

しかし、ウコンを摂取してはいけない人がいて、誰でもウコンの効果を実感できるというわけではないのです。

独立行政法人 国立健康・栄養研究所のウェブサイトでは、健康食品の安全性・有効性情報として、ウコンについて、
「 秋ウコンは肝臓の機能を高めるといわれ、消化不良に対しては有効性が一部で示されているが、信頼できるだけのデータが十分に揃っていない。また、安全性については、食事中に含まれる量の摂取なら安全だろうと思われるが、過剰摂取や長期に渡っての摂取では、消化管に障害を起こすことがある。 」
このような内容が記載されています。

そして、ウコンの摂取が禁じられているとして、胃潰瘍、胃酸過多、胆道閉鎖症といった病気が挙げられています。

そのほか、摂取してはいけない、または摂取するのに注意が必要とされているのは、次のような人です。注意しなければいけない人であっても、念のため、摂取しないほうが良さそうです。

  • 妊娠中の人・・・多量摂取は月経出血と子宮を刺激するので摂取しないこと。
  • 授乳中の人・・・薬用量の摂取について信頼できるデータがじゅうぶんにありません。
  • 自己免疫疾患の人・・・免疫が抑制されている人は使用する際に注意が必要です。
  • C型慢性肝炎を患っている人・・・患者は鉄過剰を起こしやすく、秋ウコンの製品には鉄分を多く含むものがあるため注意が必要です。
  • 胆石の人・・・医師への相談が必要で、良ければ摂取できます。

ウコンを摂取したことと因果関係があるかもしれないと疑われる健康被害も今までにいくつか報告されていて、健康な人であっても、肝疾患の人であっても、ウコン(含有食品クルクミン)による肝機能や皮膚への障害などがあるようです。

たくさん摂れば良いということではないので、肝臓が健康な人でも、ウコンの摂りすぎには注意しましょう。
ウコンのサプリメントはこちら