皮膚病に対する期待

Qestions

ウコンは皮膚病に薬効を示すか?ウコンにはカビを殺菌する作用があるとのことですが、もしそうなら、皮膚病にも薬効があるのでは?と期待しますが。

Answer

「かび」という言い方は俗称で、形態的には大部分が菌糸を持っているので「糸菌糸」と呼ばれ、正式には「真菌「」に属します。
糸状菌(バクテリア) よりも大きくて、より進化した「微生物」です。
最小の微生物は「ウイルス」ですが、これは細胞を持たず、他の生物内でのみ自己増殖する簡単な生命体です。ウイルスが最も小さく、それより大きいのがバクテリアで、さらに大らせんきな微生物が糸状菌すなわち真菌類です。
なお、「スピロヘータ」とは螺旋形をしたやや大き日の細菌で、また「リケッチヤー」は一般の細菌よりうんと小さな微生物です。さて、真菌は最下等の葉状体植物のうちの菌類に属しますが、そのうち「皮膚真菌類」(皮はくせん膚糸状菌類)は「皮膚真菌症」(皮膚糸状菌症)を引き起こします。その主要なものに「白癖菌」があり、これが「白痴」症状を招きます。つまり、皮膚真菌症を代表するものが自席ですが、頭部の自壊が俗に言う「シラクモ」で、生毛部の白痴が「タムシ」です。

真菌( カビ)は、バクテリアより高級な生物ですから、なかなか人に感染しにくいのですが、ひとたび感染すると、こんどは除去するのが非常に困難となります。
真菌類が内臓に入った場合、たとえば肺の其菌症はきわめて面倒な感染症になります。真菌が皮膚に感染しても、通常はなかなかくっつかないのに、傷があるとか、なにかのはずみで皮膚に真菌がしみついて生育してしまうと、廉欄と称して、表面がただれてきますが、この状態が皮膚真菌症です。
頭の「フケ」の一部も真菌の感染によるものです。頭からフケが多く出てくる場合、中国人は、ウコンを溶いたお湯で頭髪を洗うということですが、ウコンが頭の皮膚にくつついている真菌に作用して、フケをきれいに取り去ってくれるのだそうです。
ただし、ウコンは黄色の染料ですから、頭の髪の毛が真っ黄色になったり、頭を拭いたタオルも黄色に染まって色が落とせなくなるので、日本人は嫌がってフケ取りにウコンを使うことをしませんが、それでもかまわずに使用すればフケは止まります。ウコンは真菌による皮膚病を和らげてくれる生薬です。なお、ガジュツにも真菌の成長を抑える働きがありますが、ウコンのほうがよりいっそう真菌類の生育を抑制する作用が強いようです。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください