昔から貴重な薬草として扱われてきたウコンですが、薬草は、特定の病気に対してのみ効果をあらわすのではなく、幅広い範囲にわたり効き目をもつものだとされています。

ウコンは、特に肝臓病に優れた効果があることで知られていますが、やはり、多方面に対する効能をもっています。それらの病名や症状については、次のようなものがあります。
肝臓炎・胆道炎、胃炎、胆石症、カタル性黄疸、心臓病、高血圧、低血圧、食欲不振、腹痛、吐血、下血、子宮出血、月経不順、膿種、痔、創傷、関節炎、結核、肋膜炎、喘息、湿疹など。
これらの症状に対して、ウコンの粉末を単体で使用したり、病気によっては他の生薬と配合して漢方に用いたりします。

作用としては、肝解毒機能促進、健胃、利尿、通経、補温、止血作用があります。
またウコンは薬浴として用いられることもありますが、薬浴の効能には、腰痛、五十肩、打ち身、捻挫、痛風、慢性リウマチ、慢性便秘、脱肛、膀胱炎などがあります。薬浴をする場合に、合わせてウコン茶を飲むのが良いとされています。

ウコンを実際に利用した人たちに調査を行った結果わかった、病名や体験した人たちの改善例・治癒例があります。
ただし、対象者はほとんど沖縄の人たちであり、人数も少なかったので、今後はもっと数多くの病種が増えるのではないかと考えられています。
胃潰瘍、胃弱、胃酸過多、顔のむくみ、関節炎、眼底出血、肝炎、肝硬変、肝臓病、狭心症、結核、高血圧、痔、十二指腸潰瘍、心筋梗塞、心臓病、蓄膿症、糖尿病、脳血栓、病後の体力回復、偏頭痛、リウマチなどがその例です。
これらの病名や症状の中で、良い方向への何らかの変化が最も多かったのが肝臓病でした。
肝硬変の患者さんの中には、その進行をくい止めたという例もありました。
続いて多かったのが糖尿病、高血圧、心臓病の順ですが、これらはいずれも生活習慣病といわれる現代病で、ウコンは、これらに適した薬草だといえます。